文字サイズ: | | オリジナル
PICK UP
湯山玲子presents 爆クラ 「指揮者(西本智実)のオンガク成分」

与えられた仕事を確実にこなしていく
これが私のモットーです
ヘルベルト・フォン・カラヤン

指揮者って、何者?
彼、彼女は、楽器を演奏するわけでもなく、楽曲をつくるわけでもありません。
さて、その仕事の神髄は、楽譜に書かれていること、そうでないことを分析して、自分なりにオーケストラに伝え、自分の耳で自分が想像する理想の演奏を現実の音に出してもらうことにあるのです。
(音楽力だけではなく、プロ同士の見極めや、政治的な駆け引きもありそうで、本当に大変そうです)
さて、爆クラ初の現役指揮者の登場は、ロシア指揮学派の創始者で、ゲルギエフをはじめとして世界的な指揮者を多く排出しているイリヤ ムーシンの最後の弟子のひとりであり、プロとして世界的に活躍中の数少ない女性指揮者である西本智実さん。
指揮だけでなく、バレエ曲の画期的な演出にも着手している彼女はまた、少女時代にバレエの舞台経験があった、という指揮者としては特別な引き出しがあり、そういった身体性ひとつをとっても興味津々。
指揮者の頭の中、感性、ライフスタイルとともに、西本智実という音楽家を個人的に支え続けている、楽曲、名演奏を聴きつつ、その魅力を語っていただきます。

●予定の曲目たち

プッチーニ歌劇「三部作」より修道女アンジェリカ
チャイコフスキー「くるみ割り人形」
マーラー交響曲第5番
ほか

写真:宅間國博

ゲスト
西本智実
2012年シーズンよりイルミナートフィルハーモニーオーケストラの芸術監督兼首席指揮者、
日本フィルハーモニー交響楽団ミュージックパートナー。
2011年よりオリンパスホール八王子のエグゼクティブプロデューサー。

大阪音大作曲科を卒業後、ロシア国立サンクトペテルブルク音楽院オペラ・シンフォニー指揮科に留学。
名門ロシア国立交響楽団首席客演指揮者、サンクトペテルブルク国立歌劇場首席客演指揮者等を外国人で初めて歴任。
英国ロイヤルフィル、リンツブルックナー管、モナコのモンテカルロフィル、ハンガリー国立歌劇場、プラハ国立歌劇場、ウクライナ国立オデッサ歌劇場など成功を収め、現在ヨーロッパでの活動を広げつつ、カーネギーホールにてアメリカンシンフォニーを指揮し大成功をおさめ、2011年シーズンからはウェストチェスター交響楽団定期演奏会に招聘され、アメリカにも進出。
2007年よりダボス会議を主催する『世界経済フォーラム』のヤング・グローバルリーダーに選出されており、2012年にはハーバード大学ケネディスクール“エグゼクティブ エデュケーション”に奨学金研修派遣され修了するなどその活動は世界から注目を集めている。

西本智実公式 HP  http://www.tomomi-n.com/

席亭
湯山玲子
著述家、ディレクター。
著作に『女ひとり寿司』(幻冬舍文庫)、『女装する女』(新潮新書)、『四十路越え!』(ワニブックス)、近著に『ビッチの触り方』(飛鳥新社)。ジェンダー、音楽、ファッション、アート、グルメなどを、大胆に横断し、ユーモラスに分析する筆致にはファンが多い。
父君がクラシック作曲家、湯山昭という環境に育ちつつも、ハマったのはクラブミュージックで、著書『クラブカルチャー!』(毎日新聞出版局)は、クラブ文化を都市や歴史風土の観点から分析、論考を行った。
坂本龍一との対談が、雑誌『ゲーテ』、webマガジンcommmonsで連載中。
日本大学藝術学部文芸学科非常勤講師。

7.18(水)
湯山玲子presents 爆クラ <第14夜>
「指揮者(西本智実)のオンガク成分」

教養としてのクラシックではなく、ドミューンに親しんだクラブ耳を持つ人にこそ体験してほしい、この爆音音浴。
生演奏がデフォルトだけれど、録音とオーディオという現代のテクノが入ってこその、音と脳と身体とのセッションを堪能して下さい。
今回はゲストに、世界的に活躍する指揮者の西本智実さんをお迎えしての特別な一夜。
「いったい、指揮者はどうやって音楽をつくっていくのか?!」という、そもそも論から、西本さんの身体に血肉となっている名曲たちのサウンドの魅力を聴き、そして、語り合っていきます。

席亭:湯山玲子
ゲスト:西本智実
開場:19:15
開演:20:00

料金:¥2,500+ドリンク代
学割:¥1,000+ドリンク代

*ご予約について
本公演のチケットは完売となりました。